「ブログで地域のお店の紹介をしたいけど、どのように書けばいいかわからない...」
                      「オーナー様向けのブログを書きたいけど、どのように書けばいいかわからない...」
                      ブログテンプレート機能には、このような状況に合ったブログがテンプレートとして用意されています。
                      テンプレートを部分的に書き換えるだけで、簡単に記事を作成することができます。
                    
コンテンツ作成編
ブログテンプレート機能の使い方(通常エディターの場合)
1. ブログテンプレートの設定ウィンドウを開く
ブログの記事編集ページで、記事の新規作成ボタンの上に「テンプレート」というボタンがあるのでクリックします。
                2. ブログテンプレート編集ウィンドウ
                      左側にブログテンプレートの一覧が表示されます。
                      クリックすることで、テンプレートの内容を確認することができます。
                      テンプレート一覧の上には検索フォームがあるので、カテゴリやフリーワードなどでテンプレートの検索を行うことができます。
                      また、よく利用するテンプレートはお気に入りに登録すると検索フォームからすぐにアクセスすることができます。
                      ウィンドウの右側には選択しているテンプレートの内容が表示されますが、テンプレートのみの表示と、テンプレート+説明文の表示を切り替えることができます。
                      ブログを書く際に気をつけるといい点などはテンプレート+説明文で確認できます。
                    
                
                      テンプレートの文章中には、[地名]や[数値]のように記述されている箇所がありますが、その部分は状況に合わせて書き換えを行う箇所になります。
                      テンプレートの文章を確認し、適用するテンプレートを決めたら、下の「適用する」をクリックします。
                      すると編集中のエディタにテンプレートが上書きされます。
                      エディタに文章等が記述されていた場合、上書きされてしまうので注意して下さい。
                    
                3. テンプレートを書き換える
                      エディタにテンプレートが上書きされたので、[地名]や[数値]などの箇所を書き換えます。
                      これらの書き換え漏れがある場合には記事を公開状態にすることはできません。
                      本文だけでなく、タイトルにも書き換え箇所があることがあります。
                      書き換え箇所だけでなく、文章自体を自由に書き換えて使用して下さい。
                    
                4.公開する
                      全ての書き換え箇所の書き換えが完了していれば、ブログを公開することができます。
                      ブログの編集、画像挿入、SNS設定などは、通常のブログと同じように行います。